はてなブログへVimからポストする

この記事は、Vim Advent Calendar 2013 : ATND の、28日目の記事になります。
前日の記事は@syuiさんのVim script初心者講座 vol.3です。

最近、まわりに「はてなブログ」で技術ブログを書いている人が増えたので、Vimからはてなブログにポストする方法を紹介します。

利用するプラグインの紹介

ここでは、moznion/hateblo.vim を紹介させていただきます。
Vimから本投稿、下書き投稿、更新、削除ができる非常に便利なプラグインです。

利用方法

前提条件

前提として「NeoBundle」を利用できる状態にしてください。

導入のポイント

インストール手順は、上記プラグインのGithubのドキュメントの通りです。
ポイントだけ説明します。

下記は、設定ファイルの「.hateblo.vim」のサンプルです。

let g:hateblo_vim = {
      \ 'user':         'userName',
      \ 'api_key':      'apiKey',
      \ 'api_endpoint': 'https://blog.hatena.ne.jp/userName/blogID/atom',
      \ 'WYSIWYG_mode': 0,
      \ 'always_yes':   0,
      \ 'edit_command': 'edit'
\ }

オプションをデフォルト値で利用する場合の設定です。
「user」の値には「はてなID」、「api_key」「api_endpoit」の値は、はてなブログの管理画面「詳細」から確認できます。
※このファイルの設定ミスがあると、投稿コマンドを呼び出した際にエラーになります。

その他

今回ここでは説明を割愛しますが、Markdownをプレビューするプラグインや、アプリのMarked等を併用すると、さらに便利になります。

翌日の記事はid:pebble8888さんのdoxygen形式の関数コメントを生成するvim plugin(C、Objective-C対応)です。

iPhoneアプリで画像の一部をハイライトする

やりたいこと

下のような、一部をハイライトした画像をiPhoneアプリだけで作りたい。

IMG_6041

準備

下記のアプリを利用する。

手順

アプリを開いて、「Album」から画像を読み込む。

IMG_6037

左下のペンのマークを選択して、一覧から「スポットライト」のアイコンを選ぶ。

IMG_6038

画面が暗くマスキングされるので、ハイライトしたい部分の画像を囲む。

IMG_6039

保存して完了。

IMG_6040

TextExpander(Mac)、日本語モード時のスニペット呼び出し

f:id:redpanda:20131215160107j:plain

TextExpander(Mac)を利用した際、
初期状態では日本語入力モードの際にスニペットの呼び出しができない。

下記の手順を行うと、日本語入力モード時でもスニペットの呼び出しができるようになる。

手順

  • 下記のサイト、Download TEIMPrefsetterのリンクより「TEIMPrefSetter」をダウンロードする。
    Smile Blog (TEIMPrefSetter.zip)

  • TEIMPrefSetter.zipを展開し、TEIMPrefSetterを実行する。

  • 「ja - 日本語」を選択し、「-」を押し「Save」を押す。
  • TextExpanderを再起動する。

以上の手順で、日本語入力モード時でもスニペットの呼び出しができるようになる。

※対応後は「TEIMPrefsetter」、および、ダウンロードしたアーカイブは削除して良い。

Pythonのインストール(Windows)

やること

WindowsでPythonを利用できるようにする。

前提条件

  • Pythonはstableの2.7を利用することとする。

環境

  • Windows 7 Professional (x86)
  • Python 2.7.6

事前準備

下記より、必要なファイルをダウンロードしておく。

手順

Python本体のインストール

インストーラの実行

  • python-2.7.6.msiを実行する
    ※インストール中のオプションはすべてデフォルト

環境変数の設定

下記の環境変数を設定する。

変数名
PYTHON_HOME C:\Python27

pathに下記の2つを追加

フォルダパス
%PYTHON_HOME%
%PYTHON_HOME%\Scripts

確認

> python --version
Python 2.7.6

インタプリタ実行

> python
>>> print "hello, world"
hello, world
>>> exit()

スクリプト実行

print "hello, world"
> python hello.py
hello, world
#coding: UTF-8
print "こんにちは, world"
> python hello.py
こんにちは, world

easy_setupのインストール

python ez_setup.pyをダウンロードしたフォルダで、下記のコマンドを実行する。

> python ez_setup.py
.
.
Installed c:\python27\lib\site-packages\setuptools-2.0-py2.7.egg
Processing dependencies for setuptools==2.0
Finished processing dependencies for setuptools==2.0

pip(パッケージマネージャ)のインストール

下記のコマンドを実行する。

> easy_install pip
.
.
Installed c:\python27\lib\site-packages\pip-1.4.1-py2.7.egg
Processing dependencies for pip
Finished processing dependencies for pip

インストールされているパッケージの確認と出力例
※下記は「sphinx」をpipでインストールした場合

> pip freeze
Jinja2==2.7.1
MarkupSafe==0.18
Pygments==1.6
Sphinx==1.2
docutils==0.11

後で読む

f:id:redpanda:20131210142833j:plain

後で読むといえば・・・

最近では、

  • Instapaper
  • Pocket(旧:Read It Later)
  • Readability

あたりかな。

Macのフィードリーダー「ReadKit」が良い感じなので使い出した。

Instapaperはpremium subscriptionが必要らしい。
ReadabilityはWebのUIには非常に優れている。
Pocketの安定性。

Readability使おうと思ったけど、とりあえずPocketにするかな。